お酒の製造時に発生する、澱や端数のお酒などをブレンド後に火入れ処理したお酒となります。純米大吟醸、純米吟醸、純米、超辛、山廃、山田錦、兵庫夢錦など奥播磨に関わるお酒が混ざり合った酒となっています。 混ざりあったお酒の複雑 […]
タグ: 301213
地元出雲市佐多町の大呂御幡地区の農家さんが育てた改良雄町使用の生もと純米酒です。できるだけ自然な栽培方法で育てられた酒米で醸す生もとのお酒は、優しさの中に力強さを感じる酒になっています。 長期熟成をすることにより、酒に丸 […]
「渡船二号」 滋賀県ではよく栽培されている酒米で、元は福岡から取り寄せた雄町。これを渡船とし、その中からさらに純系淘汰したものが渡船二号となっています。 酒米の味わいは雄町に酷似しており、酸があり基本長期熟成むきですが、 […]
綿屋らしい線の細い香り。味わいは、生まれたての酸味と米の旨味。若さから来る渋味と、ほんの僅かな苦味が残る。それら全てが複雑にからみあった、でも生酒様な若さは落ち着き、熟成の旨味が、かいま見られる味わいとなっています。若い […]
徳島産山田錦100%使用の芳醇な味わいの純米酒です。「全量純米蔵を目指す会」の統一規格商品の純米酒です。柔らかな口あたりと、阿波山田特有の芳醇な旨みの純米酒です。常温からぬる燗で、白身の煮魚や焼き魚などにあいそうです。 […]
最初は地元足柄産の若水で造らていた山廃純米酒ですが、現在は岡山県産雄町米になっています。渋さも落ちつき雄町の酸味が良く出たになっています。 開栓したての、若くて、フッレッシュ感の味わいを楽しむのもよいですが、開栓してしば […]